野立て太陽光投資とは?
わたくし学習塾を経営していますが、それとあわせて太陽光発電も行っています。
塾の生徒らはよく知っている話ですね(-.-)
家庭用の屋根に取り付ける太陽光発電は馴染みがあると思いますが、野立て太陽光ってどうでしょう?
最近、田舎の方(ちょっと失礼)に行くと一面、太陽光パネルが敷き詰められているやつですね。
これは発電したもの全て電力会社に売電するもので事業用の太陽光発電です。
年度ごとに売電単価が決まっています。これは家庭用も同じですね。
年々、単価が下がっているのも同じです。
どうしてじゅくちょー太陽光やってるの?
生徒らにもよくビジネスの話はします。
どちらからというとテストでいい点とることにこだわるより、ビジネスや将来やりたいことをしっかり持ってほしいですからね。
勉強の目的は将来、幸せに生きるためです!
で、じゅくちょーは何で始めたかというと
『自由』が欲しかったから。
自由といってもいろんな意味がありますよ。時間的自由、経済的な自由などなど。
最近、その手の書籍も多数、出版されています。

この本は投資家のバイブルですね(>_<)
実際、このあたりの書籍からじゅくちょーの活動もスタートしました!
で、実際どんな感じなの?
現在、じゅくちょーは三重県に3基発電所を持っています。
運用結果の詳細は後日として・・・1年ちょっとになりますが納得の結果!
やって良かった!!!
収入面で一定の土台があるのは心強いですね。
また草刈りは行きますが(夏場はそこそこ大変…)それほど手のかかるものでもありません。
まだまだ道半ばですが自由度は随分、アップしたのではないでしょうか???
勉強の目的を持たせたい
塾の仕事をしていて最近、疑問に思うのが点数を取らせることだけが目的になっていること。
確かにそこを期待されて塾に来られるのは分かるのですが、それが全てなのでしょうか?
点数を取らせるために情報を与えるより、主体性を持って学習に臨むのがベスト。
本気でそんな塾にしたいと思っています。
勉強だけではなく、ちょっと違う側面から生徒に刺激を与えられるようにと思っています。
ちょっと変わった塾長ですが、こんなおもしろい大人になりたいと思ってもらえれば幸いです(#^^#)
なのでちょっとリアルな大人事情も生徒に伝え、これからにつなげていってほしいと思います!]]>